レトリックに見る詐欺師軍団
2002年9月23日 「はい!これ欲しい人手挙げて」
社会学、心理学、物理学
で!
次は、言語学についてですねぇ〜、、、
レトリック
というのがありまして、
これはですねぇ〜、
「修辞法」ともいうんですね。
つまり
言葉を飾り立てること
なんですね。
言い換えれば、
うまい言葉を使ってよく見せる方法
これは普通良い意味で用いられ、
しかも文章とかでの使われる技なんですが!
今回は悪い別の意味で
詐欺の事件はよくニュースで取り上げられて、
ん〜・・と思うこと
騙される人が悪い?
いやいや、そうじゃないでしょ・・・
人を信じれないの悲しすぎますね〜・・・
言葉巧みに使って、
又は、あやふな言葉で相手を信用させ、
自分は利益を得、相手に損をさせる。
も〜なにそれとか思いますね。
なんかうちの近所に健康食品売ってる、
怪しげな店があって、
毎朝近所のおじいさんおばあさんが並んでて、
しかも開店前から
でもあれって、明らかに
次々商法
とかって言われるやつなんですよね。
ああいう人は言葉が上手いですからね、
で
目的達成するとサッと消えてしまうんですよね。
数ヵ月後に隣駅辺りで似たような店ができる。
ん〜
こんなのわたし達ぐらいの世代なら、
簡単に見破れますけど、
こういった世代の人たちはダメなんでしょうね。
そういったところに目をつけて、
騙す人をみると、なんだかなぁ〜みたいな・・・
なんだか汚い世間です。
で、結論!
「騙す人が悪いんですよ!!」
社会学、心理学、物理学
で!
次は、言語学についてですねぇ〜、、、
レトリック
というのがありまして、
これはですねぇ〜、
「修辞法」ともいうんですね。
つまり
言葉を飾り立てること
なんですね。
言い換えれば、
うまい言葉を使ってよく見せる方法
これは普通良い意味で用いられ、
しかも文章とかでの使われる技なんですが!
今回は悪い別の意味で
詐欺の事件はよくニュースで取り上げられて、
ん〜・・と思うこと
騙される人が悪い?
いやいや、そうじゃないでしょ・・・
人を信じれないの悲しすぎますね〜・・・
言葉巧みに使って、
又は、あやふな言葉で相手を信用させ、
自分は利益を得、相手に損をさせる。
も〜なにそれとか思いますね。
なんかうちの近所に健康食品売ってる、
怪しげな店があって、
毎朝近所のおじいさんおばあさんが並んでて、
しかも開店前から
でもあれって、明らかに
次々商法
とかって言われるやつなんですよね。
ああいう人は言葉が上手いですからね、
で
目的達成するとサッと消えてしまうんですよね。
数ヵ月後に隣駅辺りで似たような店ができる。
ん〜
こんなのわたし達ぐらいの世代なら、
簡単に見破れますけど、
こういった世代の人たちはダメなんでしょうね。
そういったところに目をつけて、
騙す人をみると、なんだかなぁ〜みたいな・・・
なんだか汚い世間です。
で、結論!
「騙す人が悪いんですよ!!」
コメント