「お口アングリー」


***********************


        昨日今日と


      ものすごく激怒してる


       人たちを見ましたよ


        外でですね


***********************


         はぁ。。。


  なぜにこんなぴりぴりしてるのですかね??


          一つは


         飲み屋前で


     自分と同い年ぐらいの集団と


        おじさんの集団


         もう一つは


       どっかの運転手と


        タクシー運転手


***********************


     事情は良く知らないですが


         おそらく


    些細な事が原因だったのかな?と・・・


***********************


        怒るという事


        自分の考えは


     大事な人が傷つけられた時


        このときに


   激怒するのことではないのでしょうか


        それ以外は


      声を荒げて怒る必要は


     全く必要ないと思うのですよ


***********************


   いろんな場面で起こると言う事がある


          例えば


          よく


       スポーツの世界で


      監督が激怒してますが


        あれだって


         きっと


       本人言わせれば


      怒る=励まし・叱咤激励


     こんな感じなのでしょう。。。


         でも


     受身側の選手にしてみれば


    不快以外のなんでもないですよ


***********************


      別の手段をまず考える事


       暴力をふるわない方法


       こういうことを考える


       すごく大事な事ですよ


***********************

で、結論!
「明日は談志師匠の公演。師匠。。。怒って帰らないで下さいね・・・遅刻ぐらいなら。。。」

心に留めておきたいお言葉
「怒ってごまかそうとしてない?」

(著:藤沢とおる「GTO」より)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索