にゆーす。。

2003年12月17日
***********************


★その〜、あのぉ〜、あれですよ 25点


やっぱりですね、思うんですよ


朝の満員電車の中で
必死になって日経新聞とか読んでる人見ると


うわっわっ、、、って


今日の円とドルを知ってる人より
昨日観たテレビで盛り上がれる人のほうが好きです


でも、


最低限の事は知っておきたいですね


お話ししてて
あまりにも


???だと
チョッと嫌です


***********************


★スポーツ新聞 70点


こっちの方が親近感わきますよ


まぁ〜、


電車で何読もうと勝手なんですが
***********************


★で! 80点


正直日経新聞は
NHKと同じで客観的事実を
並べる印象が強くて
主観的なものはそれほど。。。


コラムとかもそんなに片寄ってないし


ましてや、日テレのあれとか
TBSのあれとか


そんなことしないと思ったんですけど。。。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20031213IM6CD002_1312200313.jpg


はい、この写真


おかしいとこありませんか??


カバンのとこに「報」の字が、、、


いいわけどうぞ〜♪


撮影時に報道の名札に気付かず、
一般の買い物客と認識し、紙面化されました。
この男性と当社写真部記者は面識がなく、
BP社員とはまったく気付きませんでした。
不注意だと言われても致し方ないかもしれません


おいおい。。。そりゃないでしょ。。。


***********************


★もういっちょ! 10点


そのあれですよ


日本の歴史を


ずぅ〜〜〜と遡れば


常に日本という国は


時の権力者が宗教団体と
手結んだり


あるいは徹底的に弾圧してるわけですよ


巨大な力を持ってると・・


民主党は協力していくんですね。


どうなんでしょ??


「また、民主党は宗教団体の立正佼成会に白氏への支援をあおぐ方向で調整している。」


だそうです・・・


ふぅ〜〜ん。。。


国会でも
あの党が
あの事で
あれしてるとこ
みたことないから
きっと
あれは
タブーなんでしょうか??


***********************


★答えの導き方


そういえば、加藤茶の「ちょっとだけよぉ〜」
の後ろで流れる音楽も「タブー」でしたねぇ〜


***********************


★言霊の力


アテンション・プリーズ。このフィクションは小説です。あらゆる物語はロマンスなので、登場する団体名、会社名、及び個人名と現実のそれらとは一切関係がないなどと誰に断ずる権利があるでしょう。


著:矢作俊彦「あ・じゃぱ・ん!」より


***********************

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索